01 ビーバーB.BARと月の光SUCRE — 菓子を作るという理科の実験1

ひなぎくきつね第6期「 ビーバーB.BARと月の光」2010年09月~
この期の菓子類(砂糖味sucre製品)の記録です

召上り物は ■菓子3~4種類  ■塩味2種類  ■軽食(5時以降)

飲み物は ■コーヒー(オーガニック)  ■紅茶とハーブティ(オーガニック5銘柄) ■ワイン 白(辛口)赤(中口)塩尻産 酸化防止剤無添加  ■ビール(小瓶) ■ジンジャーエール ■クラブソーダ(高知の紅梅酢 または自家製 ルバーブシロップ添え)

朝11時から夕方5時は みんなのティータイム
夕方5時から8時は 女の人だけのBARタイム。四卓8席の小さい空間に相席して 聞くのも話すのも自由な温かい時間でした。

01 ビーバーB.BARと月の光SUCRE -01

ひなぎくきつねの看板娘   ガール <GARL >です
北海道小麦の全粒粉100% 奄美のきび砂糖 卵を各1/3ずつまぜて焼くだけのシンプルなスポンジ。小麦の滋味が力強く伝わってくる菓子です。

のちにこれは初代ガールとなりました。きび砂糖を北海道てんさい糖にかえた山ガール 白砂糖の野々ガール 波照間黒糖の島ガール と妹たちがいます。

時どき店名の由来のおたずねがあります。2002年 保健所への営業申請を控えて 自分に聞いてみました。
「どの動物がすき?」「きつね」「ビーバー」
それだけではすでにお店がありそう……
「どの花がすき?」「赤いデージー」
後ろの花が赤いデージーred daisyです。日本語でひなぎくといいます。

01 ビーバーB.BARと月の光SUCRE -02

COQUILLETES AUX FRAISES
いちごのコキエット

折りパイ(ファイユタージュ)系の生地をクッキー型で抜いて焼き
2枚1組に用意します
いちごは小ぶりなものを粒ごと 砂糖とグランマルニエ酒であえておき
水気をふいて ラズベリージャムを少しぬります
1枚のパイの上に いちごと生クリームを盛り
もう1枚のパイを 貝が口をあけた形に添えます

欧州では万人向きデザートの代表格のひとつです。コキエットは帆立貝など二枚貝の貝殻(コキーユ)の小さい(=可愛い)もののこと。
ひなぎくのモチーフはハート形なので 抜き型にハートを使いました。

01 ビーバーB.BARと月の光SUCRE -03

TARTE CITRON
フランス風レモンクリームパイ

型に練りパイ生地(パート・ブリゼ・シュクレ)をしいて
縁の内側と底面にアーモンドケーキ生地(クレム・ダマンド)をうすく塗り オーブンで完全に空焼きしておきます
あとは冷めたレモンクリームを詰めるだけです

レモンクリームは 「フランスのように思い切り甘くて酸っぱい」をめざして
レモン果汁1:砂糖1:たまご1:バター0.5:小麦粉0.2を煮詰めたもの。
考えるのも作るのもうれしい ひなぎくきつね5月~10月の楽しみです。

後方右の葉はご近所のレモンの木から一枝。本当にレモングリーン色ですね。

01 ビーバーB.BARと月の光SUCRE -04

秋のメニューです

後方左 山ガール(小麦全粒粉100%とてんさい糖 乳製品不使用)
後方右 紅い果実のショートケーキ サバラン風

中左  緑のルバーブのアマンディーヌ
中右  ペルー原産野菜のキッシュ(卵・乳製品不使用)

手前左 カフェモカマーブル チョコレートがけ
手前右 ふだん草のエルバツィオーネ(卵 不使用)

02 ビーバーB.BARと月の光SALE -01

ひなぎくきつね第6期「ビーバーB.BARと月の光」2010.09~
この期のセイボリー(塩味sale製品)の記録です。

ERBATTIONE
エルバツィオーネ(卵 不使用)

ガールとならぶひなぎくきつね自慢の一品。イタリアの「青菜のチーズタルト」の1タイプで ①青菜は主にふだん草 ②チーズは新旧二種を使う(フレッシュタイプと熟成タイプ)という定型が特徴です。

用いるふだん草(不断草)は 八ヶ岳の畑でイタリア種を種継ぎして育てています。原産地は地中海沿岸。コルシカ島では紀元前の栽培記録が発見され ローマ時代の青菜料理の材料とされる歴史ある野菜です。伊ビエトラ/ビエタ 仏ブレット/ベット/ポワレ 英スイスチャード/シルバービート

 

02 ビーバーB.BARと月の光SALE -02

100gグリーンのボイル リモーネ

広報や雑誌でよく目にするのが「野菜を食べる量が不足しています。一日あと70g プラスしましょう」。
こういう記事はメニューを作る人にとっての便利で親切。
やり方と理由を教えてくれるのですから。

手順は 季節の緑色の野菜100gを 塩湯でゆでるだけ
おしゃれ度を上げるために加えた言葉がリモーネLIMONEイタリア語で「レモン添え」のこと (写真には今から)
これは晩春の時期 菜花とロマネスコの盛合せです
ほかの時期には プチヴェール スナップえんどうが人気です

 

02 ビーバーB.BARと月の光SALE -03

ペルー原産野菜のキッシュ(卵・乳製品不使用)

ケースの生地は 北海道小麦の全粒粉100%と発酵豆乳マーガリンを練ったもの。焼くとサクサクしておいしいです。

具材は 名前のとおり 美食材の国といわれる南米ペルーとアンデスを原産地とする野菜です
①花豆(紅花いんげん)②とうもろこし ③落花生 ④じゃが芋 ⑤トマト
香り素材は 黒こしょう ケーパー ローズマリー
全体をまとめるグース(液体)は とうふと豆乳クリームです

料理分類上正しくはキッシュと言えないのですが、形と組立てが似ているので、必要なときは分かりやすいようにビーガン・キッシュと呼んでいます。